NT201運用復帰

初代花いろラッピング車として2年半走り続けたNT201が24日の140Dから運用復帰致しました。
その翌日に撮影してきました。

24日と同じくNT203と重連で登場



125Dを終えて2番に入ったNT201
すぐ前にいたNT212はしばらくして地酒列車に出発した模様。



ワイパーが片方新しいのに変わっています。NT201の七尾方助手側のみシルバーになってます。



NT202が1番に。それを眺めるNT201。

穴水駅に行くついでに。

カゼひきました。


どう考えても3日目の台風の中撮影したのが確実にきいてます。


この日はのと鉄道に所用があったため向かっていたのですが、雲ひとつないいい天気だったので、ちょうど走ってきたNT202をパチリ。

私の場合WBを比較的温暖な色に合わせることが多いのですが、今回雲ひとつない青空を強調したかったのでこんな色合いにしてみました。普段私の写真を見慣れてる人はえっ?て思うかも。

のと鉄道が最高に盛り上がった2日間 part2

翌朝は台風19号の影響で雨。ただ小雨程度なので撮影にはそれほど影響はなし。
で、早速1本めの準備のため駅のホームに降り立つと、

なんですかこのヘッドマークはwwwww
見た瞬間笑い転げました。
でも、これ使って大丈夫なの????



で、そのヘッドマークを正面で捉えるため湯乃鷺駅そばで面縦
シャッタースピードを調整するのを忘れていて慌てて設定していたらフォーカスがしっかり合わず、遠くのほうでテスト撮影してたものをトリミングして採用。



湯乃鷺駅での長時間停車を利用し能登中島カーブへ。もうヘッドマークに笑うしかない。



返しは大津川鉄橋にて。


2往復目もいろいろなところで撮影しました。

穴水-能登鹿島
2往復目は巴姉さんとぼんぼり祭HMの組み合わせ。



別所踏切



ポケットハウス前



能登中島カーブ



能登中島-湯乃鷺間



湯乃鷺-能登鹿島



同じ所からNT203にコスモスを入れて。


これより先、3往復目は雨風ともに強くなり、厳しい撮影となりました。

大津川鉄橋付近
ぼんぼり祭りHMからラストラン特製HMに差し替え。



返しも同じ場所で。雨風ともにかなり強くなり、風切音がかなり大きくなってきていました。



湯乃鷺駅での1枚。ここでこの車両を見られるのはあと2回。


4往復目。巴姉さんHMから初代花いろラッピング車標準HMに差し替え。

4往復目唯一の沿線撮影。このあと湯乃鷺駅から車内に避難し、最後の走行を車内から楽しみました。



この駅名票と最後の撮影。



そして、折り返し最後の湯乃鷺駅。


その後NT201は静かに湯乃鷺駅を発車し、終点穴水へと。

穴水駅ではファン有志によるささやかなお出迎え。
前日湯乃鷺駅駅舎に掲示してあった寄せ書き横断幕を持って初代花いろラッピング車を待つ。



そしてファン有志の一人から2日間ぼんぼり号、急行ゆのさぎを運転してくださった高坂運転士に花束が贈呈。



すべての役目を終え、佇む初代花いろラッピング車の向こうにNEWラッピング車の姿が。



いっぱい、いっぱい、ありがとね。ばいばい。



穴水駅にて最後の勇姿。空も泣いています。



そして初代花いろラッピング車は検修庫の中へと姿を消していきました。


2年半にわたって沿線に花を咲かせた初代花いろラッピング車。本当にお疲れ様でした。


そして、のと鉄道様はじめ、撮影などご一緒しました皆様本当にありがとうございました。


たくさん撮った、たくさん乗った。すべてがいい思い出。

のと鉄道が最高に盛り上がった2日間 part1

11日に第4回湯涌ぼんぼり祭りが開催され、翌日12日、のと鉄道も大賑わい。
また、この日は西岸駅にてNT201初代花いろラッピング車退任式が行われ、声優の小見川千明さん、伊藤かな恵さんも参加し大賑わいだったようです。あのホームに700人入ったそうで、初代がお目見えした時300人くらいでも、ホームに入りきれないくらいのものすごい密度だったのでびっくりするばかりです。


で、声優さんが来るということでもちろん撮影はNG。
私は車両を撮影したかったので別の場所で構えていました。


では、ここから私の撮影したものをご紹介。

9130Dぼんぼり号1本め。ラビッt...ポケットハウスそばのカーブにて。
七尾方にNT201がついてバリ順だったのはなんとこれが最初でした。


そのあとは能登中島カーブにて。

ちょうどNT202が来ていたので第1崎山踏切を通過するところをお手軽に。



そして返しの9131D。光線と喧嘩上等ww



西岸駅で長時間停車あるので追いついて駅でもパシャリ。



駅舎にはファンの寄せ書きで埋まった横断幕が飾られていました。
このあとファンが大勢押し寄せ、いつも使われている臨時駐車場がいっぱいになり、近くの小学校を第2臨時駐車場として開放するほどのにぎわいでした。


で、撮影できない9136Dを無視し、ポケットハウス前にて9137Dを。

相当遅れていたはずなのにここで定時近くにまで回復できるあたり驚きです。田鶴浜での折り返し停車時間を短縮させただけでしょうけど。


そのあとは9140Dを能登鹿島駅近くにて。

雲がどしどし押し寄せ薄曇りでした。


そして西岸駅での長時間停車を利用し、能登中島カーブへ先回り。

ちょっと後方がカツかった。


で、この第1崎山踏切にいたのがなんと、

緒花ちゃん!!


あまりのクオリティの高さに吹き出しました。


で、返しを撮影する準備をしている時に、


ん?これだけクオリティ高い緒花ちゃんのコスプレ(?)の人がいるんだったら、緒花ちゃん入れて今日しか撮影できないもの撮影したいよなぁ。
車両来た時に手を振ってもらってそれを撮影するか!



ちょうど緒花ちゃんと同行している代表の方が一緒にいたので、早速交渉。
というわけでこんなこと考えついちゃったんですけどやってもらってもいいですかねぇ?

いいですよ!


で、他の撮影者のじゃまにならないようにアングルを決めてテスト撮影。

鉄道遊走さんまで突如乱入しHMを持ってくるカオスっぷり。おもいっきり見えてますからww



そしてHMを持ってもらって記念撮影。


そんなことをしていたら、徐々に他の撮影者がぞろぞろと私の周りに集まり同じようなアングルで撮影を始めるという珍事件が発生。
暗くなってきちゃったからもう遊んじゃえ、ということで普段並ぶはずのない場所にカメラが並ぶというね。



そしてこちらが9141D。きっちり緒花ちゃんにフォーカス合わせましたが、15cmほど奥にずれちゃいました。f/3.5だったので若干甘くなってますが暗い中での撮影だったのでOK。
これだと2輌編成だとわかりづらいのですが、一番しっくりきた構図がこれでした。

これはこれでいいんですけどねぇ
本当にいい絵になりましたよ。


なお、掲載許可をとったところ、フリー素材なので自由にしてもらって構わないということでした。感謝!



そして穴水駅で花いろラッピング車3輌が揃いました。


急行ゆのさぎ、宴会列車の準備をしているところに先ほどの緒花ちゃんが登場し、


またも撮影会状態に。




そして湯乃鷺駅でも当然大人気でした。



そして415系800番代との並び。この並びはもう見ることができません。
で、ヘッドマークですが、今年は巴姉さんでした!



この日は湯乃鷺駅にてぼんぼりと一緒に写して終了。
今回は宴会列車内での記憶はしっかり残ってますよww

たーらこーたーらこー

能登里山里海号が走るということで、ド逆光になるのですが能登中島のカーブで撮影してきました。



もうこの姿を見ることができるのは10日を切ってしまいました(記事執筆中10/19は剥がされているところ)



こちらはまだまだ元気に走ります。あと1本早いのについていたら側面にも綺麗に光が回ります。



そしてキハ40+47能登里山里海号、今回はダブルタラコでやってきました!これフィルムで撮影して昭和に撮影したものだと言ってもバレないかもww


返しも撮影すればよかったのですが、同日県立音楽堂のほうでOEKの公演がありましてそちらのほうに行っていたため撮影はしておりません。

ぼんぼり祭りヘッドマークにかわったので

10/1より第4回湯涌ぼんぼり祭りヘッドマークが掲出されましたので撮影してきました。
この日は午前中生憎の天気でした。

203+211の組み合わせ。なお、ロケットパンチの方にはHMは掲出されていませんでした。



そしてもうあとわずかとなったNT201初代花いろラッピング車



こちらはロケットパンチと203ラッピング車先ほどの返し。この頃から太陽が顔を出し始めて、



夕方にはこのようにいい光がまわってくれました。
いつも撮影している場所ですが、やはりこの時間の光はエロすぎますね。


そして穴水駅にて、

201と203の重連ができあがり。
146Dにつくのでどうあがいても夜戦確定。



西岸駅にて。駅舎のぼんぼりも一緒に撮影できないかなとアングルを探っていたらありました。(かなり苦しいですけど)


そして返しの147Dはいつもの赤浦潟にて。

結果は見ての通り玉砕です。
わずかに車両の速度とシンクロできませんでした。

朝のラッピング車重連を

この日の朝は202+211、203+201の重連が見られた日なのでしっかりと撮影してきました。

こちらは122Dを田鶴浜-和倉温泉間で。朝日を浴びて綺麗に輝いてます。



こちらは124Dを大津川の鉄橋の反対側にて。電線が車体にかかってしまうのですがこんな感じに水面に反射させることができます。



でも123D通過前くらいから波が立ち始めてこのような結果に。光線がよかっただけに残念。